mayumi voice
Natural voice training & Organic life
about voice

ブレストレーニングは意味がない?発声と息の関係について説明します

近年のボイトレでは、発声に息の“量”はそんなに必要ないことが注目されています。ちょっと不思議な感じがする方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は発声とブレスの関係について解説します。

息のトレーニングは意味がないの?

ブレストレーニング 発声

発声において息は、声と結びつくことで意味があります。発声は全身運動なので単純に腹式呼吸のやり方がうまい=よい発声とはいえません。

ですから、仮に完璧に腹式呼吸をトレーニングしたとしても、発声に生かせてなければあまり意味がないといえると思います。

しかし、よい発声をするのに腹式呼吸(横隔膜呼吸)が理にかなっていることは確かです。そもそも、人間が思い切り感情を込めて出す声は、深い息が伴うといわれそれが伝わる声の自然な状態なのかもしれません。

声の原動力である息をうまく使うことは、発声にとって重要です。

腹式呼吸ができるようになることで声が出しやすくなるのも一つの事実。以上のことから、息の量のみに注力せず、身体の使い方としてとりくむブレストレーニングはとても意味があると思います。

息は声帯コントロールとのバランスが大事

ブレストレーニング 発声

息の使い方が大事と前述しましたが、もう少しいうと息と声帯の状態のバランスが大事です。

例えば、大きい声を出したくて息をたくさん吐いたとして、そのときに声帯がうまく閉じていないと、それに対して閉じようとして喉に力が入ってしまいます。

大きな声を出すには、小さい声よりも息のスピード、勢い?が必要になりますが、それは単純に息の量が必要ということと違います。ちょっと漠然としてしまいますが、声帯を息の状態に対して適切に閉鎖し、そこに適度な息が通るのがよい状態です。

声帯がうまく閉鎖してないまま息だけを強くしていくと、ますます頑張ってしまって、どんどん余計な力みが生じることはよくあることだと思います。

無理をした状態で声を出し続けると(本人は気づかない場合も多い)それが癖になり、疲れやすくなったり、喉を痛めたりする原因に。筆者も経験があります。

しかし、声帯の閉鎖ができるようになり、息を多く吐きすぎていることに気づくと、そんなに強く息を吐かなくても、大きな声になることがわかってきます。

ですから、まずはリラックスして声帯をうまく合わせられること、そして、それとブレスの兼ね合いが自分でわかるようようになって、コントロールできるのがいいのではないでしょうか。

ブレストレーニングは発声に結びつけて

ブレストレーニング 発声

ざっくりいってしまえば、声帯閉鎖の状態がよく体全体のコントロールがよければ、腹式呼吸のトレーニングにこだわる必要はないと思います。ポップスや軽めの音楽に関しては特にそうかもしれません。

しかし、喉に緊張がある、発声が苦しいなどなどの場合、それらの問題を解決していくのに息の使い方が関係していることがほとんどです。

また、出したい声質によって息の使い方も変わってくるなどもあるので、必要に応じてトレーニングするのがよいのではないでしょうか。

感覚をつかむのは簡単ではないかもしれませんが、発声と結びつけてトレーニングを重ねていくことで声が出しやすくなりますよ。

発声 腹式呼吸
発声はなぜ腹式呼吸がいいの?理由と簡単にできる練習法を紹介します 発声に関する情報で「声を出すときは腹式呼吸がいい」とよく耳にしますよね。しかし、わたしたちは普段の生活で、何気なく呼吸しているので、方...